1.ソーシャルメディアポリシー策定の目的
あいち知多農業協同組合(以下、JAあいち知多)がソーシャルメディアを運用するにあたり、その考え方やルールを定め、情報発信・情報交換を円滑に行うことを目的とします。
2.ソーシャルメディア運用の目的
組合員・利用者、地域住民の皆さまに事業内容をはじめ、組織活動、各種イベントなどのJAの活動、管内農業・農畜産物の紹介など、広く理解を深めていただくとともに、利便性の向上を目的としてソーシャルメディアの運用を行います。
3.ソーシャルメディアの定義
本ソーシャルメディアポリシーにおけるソーシャルメディアとは、インターネットを利用してユーザーが情報を発信し、あるいは相互に情報をやりとりする情報の伝達手段をいい、情報の送り手と受け手とのコミュニケーション(人と人とのつながり、関係性)要素が強い、Facebook、Instagram、LINE等に代表されるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)も含みます。
4.基本方針
(1)ソーシャルメディアにおける情報発信や対応にかかる自覚と責任
①インターネットにつながる不特定多数の利用者がアクセス可能であり、一度発信された情報は完全に削除できないことを認識したうえで、ソーシャルメディアへ情報発信を行います。
②ソーシャルメディアを通じた情報発信が社会に影響を与えることを十分認識し、ソーシャルメディアを利用します。
(2)法令・規程等の遵守
情報発信にあたっては、法令や内部規程を厳格に遵守します。
(3)著作権
JAあいち知多のソーシャルメディアより発信する内容の著作権は全てJAあいち知多に帰属しますので、無断での転用・複製などは固くお断りします。
(4)個人情報の取り扱い
ソーシャルメディア運用にあたっては、個人情報保護方針を遵守します。
5.遵守事項
次に掲げる行為はご遠慮ください。利用者の行為が次の項目に該当すると判断した場合、事前に通告することなく、コメントの削除、利用制限等を行う場合があります。その際、該当者への通知は行いません。
(1)JAあいち知多、JAグループ、他の利用者、または第三者に対する誹謗中傷や不利益を与える行為
(2)公序良俗、法令等に違反する内容、または違反する恐れのある行為
(3)思想信条や宗教、政治、外交問題、国際問題など、それに類似した内容を掲載する行為
(4)虚偽や事実と異なる情報や不確かな情報等を含む内容を掲載する行為
(5)デマ、流言飛語等に該当する内容を掲載する行為
(6)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的としたコメントやURL等を掲載する行為
(7)他のウェブサイトへの誘導を図る行為
(8)著作権、商標権、肖像権等の知的財産を侵害する行為
(9)個人情報やプライバシー、またこれらを含む内容を掲載する行為
(10)有害なプログラム(スパム行為、コンピューターウイルス等)を送信することにより通信機器の機能を妨害する、情報を引き出す、他者のアクセスの妨害する行為
(11)その他、JAあいち知多が不適切と判断した行為
6.免責事項
(1)JAあいち知多公式SNSにおける当JAの役職員からの情報発信のすべてが、JAあいち知多の公式発表・見解を必ずしも表しているものではありませんので、あらかじめご了承ください。正式な発表に関しては、JAあいち知多ホームページ、プレスリリースなどで情報発信しております。
(2)JAあいち知多は他のユーザーにより投稿されたコメント、写真、動画等について、一切の責任を負いません。
(3)他のユーザーがJAあいち知多公式SNSを利用したこと、または利用できなかったことにより被った損害について、一切の責任を負いません。
(4)JAあいち知多公式SNSに関連して生じた他ユーザー間のトラブルまたは他ユーザーと第三者との間で生じたトラブルについて、一切の責任を負いません。
(5)本ソーシャルメディアポリシーは、予告なく変更する場合があります。