知多の特産品動画<鶏卵>
栄養たっぷりの鶏卵

価格の優等生
普通、卵といえばニワトリの卵、鶏卵のこと。ニワトリという呼び名は「庭の鳥」が語源です。人間が野生のニワトリを飼い慣らしてから5千年が経つといわれ、長い歴史の中で用途に合わせて品種改良がなされてきました。
卵1個あたりの価格は50年間ほとんど変わらず、「卵は価格の優等生」といわれています。育種改良、単位面積あたりの飼育羽数・機械化による1人当 たりの管理羽数の増加、技術革新など飛躍的な生産向上による結果です。
一般的に「白色レグホン」種がたくさんの卵を産むことで知られています。卵殻 の色の違いは鶏の種類の差によります。一般的に羽毛の色が褐色または黒色の鶏が褐色の卵を産み、羽毛が白色の鶏が白い卵を産みます。殻の色、有精卵か無精 卵かでは栄養的な差はほとんどありません。健康指向が高まり、ビタミン・ヨウ素・DHAなどを飼料に添加して卵に移行させた栄養強化鶏卵の生産も増えてい ます。
知多の特産品動画一覧
・グリーントウガン ・キュウリ
・イチジク ・菊
・ナス ・カリフラワー
・カーネーション ・タマネギ
・コメ ・ブロッコリー
・ハウスみかん ・サニーレタス
・鶏卵 ・フキ
・鉢花
・キウイフルーツ ・キャベツ
・イチゴ