レシピ紹介<季節>

秋のスイーツ♪サツマイモとリンゴのカスタードパイ

プリンを使って簡単にカスタード風アレンジ

サツマイモとリンごのカスタードパイ

材料(8個分)

サツマイモ(小)・・・・・2本(200g)
リンゴ・・・・・・・・・・1個(350g)
A 砂糖・・・・・・・・・40g
  水・・・・・・・・・・1カップ
  レモン汁・・・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・・10g
プリン(市販)・・・・・・2~3個(200gくらい)
シナモン・・・・・・・・・お好みで
冷凍パイシート・・・・・・8枚
B 卵黄・・・・・・・・・1個
  水・・・・・・・・・・小さじ2

作り方

① サツマイモはきれいに水洗いして傷や汚れ、ひげなどを取り除き、1㎝の厚さのいちょう切りにする。切ったら軽く水洗いする。リンゴは8等分に切り、皮をむいて1㎝の厚さに切る。
② 鍋に①とAを入れて火にかけ、10分ほど煮る。サツマイモがやわらかくなったら木べらでつぶしながら混ぜ、汁気がなくなるまで煮る。この時なるべくリンゴはつぶさないようにする。
③ ②の火を止めてから、バターと好みでシナモンを入れて全体に混ぜ、器に移し粗熱をとる。
④ 冷凍パイシートを室温に戻しておく。オーブンを200℃に予熱する。
⑤ プリンをボウルなどに移し、全体に混ぜる。
⑥ 冷凍パイシートを半分に切り、②と④をのせてパイシートをかぶせ、端をフォークの先で押して留める。包丁などで切れ目を入れ、オーブンシートを敷いた天板にのせる。
⑦ Bを合わせて混ぜ、⑤の表面に塗り、表面に砂糖(分量外)を振りかける。
⑧ 200℃に予熱したオーブンで20~30分ほど焼く。


揚げない!サツマイモのコロッケ風

パン粉をまぶしてコロッケ風に

サツマイモのコロッケ風

材料(約10個)

サツマイモ(中)・・・・・1本(300g)
ベーコン・・・・・・・・・30g
タマネギ・・・・・・・・・1/2個
オリーブ油・・・・・・・・大さじ1/2
牛乳・・・・・・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・・・・・・適量
黒こしょう・・・・・・・・適量
ニンニク・・・・・・・・・1かけ
パン粉(細かめ)・・・・・30g
粉チーズ・・・・・・・・・大さじ1
パセリ・・・・・・・・・・少々
バター・・・・・・・・・・大さじ1

作り方

① サツマイモは皮をむき小さめに切って、耐熱容器に入れふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で6~7分ほど加熱する。サツマイモがやわらかくなったらOK。
② ①が温かいうちにフォークなどで潰し、粗熱をとっておく。
③ タマネギを繊維に沿って薄くスライスし、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。ベーコンは5㎜幅に切る。
④ フライパンにオリーブ油を熱し、レンジ加熱したタマネギ、塩をひとつまみ入れ、弱火で5分ほど炒める。ここで少し茶色がかる程度まで炒めるとタマネギの甘みや深みが増す。ほんのりタマネギが色づいてきたら、ベーコンを入れて炒める。器に移し粗熱をとっておく。
⑤ フライパンにバターとみじん切りにしたニンニクを入れて弱火にかける。ニンニクの香りが立ってきたら、パン粉を入れて全体をいるようにしてパン粉にこんがり焼き色がつくまで炒める。器に移し、粗熱をとっておく。
⑥ ②と④を合わせ、牛乳を入れて全体を混ぜ、塩と黒こしょうで味を調える。直径2~3㎝の球状に丸める。
⑦ ⑤に粉チーズとパセリを混ぜて、⑥の全体にまぶす。

※サツマイモをカボチャにするのもおすすめ!その場合、牛乳の量を調整してください。
※パン粉が余ったら、グラタンやドリアにふりかけてもおいしいです。


お餅を簡単アレンジ♪ イチゴあん餅パイ

お正月用に余ったお餅を使って

イチゴあん餅パイ

材料(10本分)

イチゴ・・・・・・・・5個
切り餅・・・・・・・・80g
    (生切り餅約1個半)
あんこ・・・・・・・・100g
(つぶあんでもこしあんでも好みのもの)
春巻きの皮・・・・・・5枚
クリームチーズ・・・・40g
油・・・・・・・・・・適量

 小麦粉・・・・・・・大さじ1
 水・・・・・・・・・大さじ1

作り方

①イチゴはヘタを取って縦4等分に切る。餅を長さ6~7㎝・1㎝角の拍子切りにする。春巻きの皮を半分に切る。クリームチーズを長さ3~4㎝・1㎝角の拍子切りにする。
②春巻きの皮にあんこ、餅、クリームチーズの順にのせ、その上にイチゴを2つ並べて両端と巻き終わりにAを合わせたのりを塗って、巻いていく。巻き終わったら両端をぴったりくっつける。


③フライパンに油を多めに熱し、巻き終わりを下にして揚げ焼きにする。途中でひっくり返しながらこんがり焼き色がつくまで焼く。


※イチゴ、あんこ、クリームチーズをネギみそにかえるとおつまみにもぴったりなおかずとしても楽しめます♪

ネギみそチーズ餅スティック

<材料>10本分


 ネギ・・・・・・・・・10㎝程度
 みそ・・・・・・・・・大さじ3
 酒・・・・・・・・・・大さじ1
 すりごま・・・・・・・小さじ1
 砂糖・・・・・・・・・大さじ1
 山椒・・・・・・・・・少々
切り餅・・・・・・・・・130g
      (生切り餅約2個半)
スライスチーズ・・・・2枚半
春巻きの皮・・・・・・5枚
油・・・・・・・・・・適量

 小麦粉・・・・・・・大さじ1
 水・・・・・・・・・大さじ1

作り方

①ネギは粗みじん切りにする。餅を長さ6~7㎝・1㎝角の拍子切りにする。春巻きの皮を三角形になるように斜め半分に切る。スライスチーズを縦4等分に切る(半分のスライスチーズは縦半分に切る)。
②Aを合わせて混ぜる。
③春巻きの皮を三角形になるように置き、手前から1㎝ほどあけてみそを塗る。みその上にカットした餅を横に2つ並べ、スライスチーズをのせて、巻く。巻き終わりにBを合わせたのりを塗ってぴったりくっつける。


④フライパンに油を多めに熱し、巻き終わりを下にして揚げ焼きにする。途中でひっくり返しながらこんがり焼き色がつくまで焼く。



おやつとして。桜の季節になると食べたくなる

おやつとして。桜の季節になると食べたくなるの

桜の花びら入り牛乳かん


材料(4人分)


<牛乳かん>
粉寒天 2g
水 50ml
牛乳 200ml
砂糖 大さじ2杯

<寒天>
粉寒天 2g
水 250ml
砂糖 大さじ2杯

桜の花(塩づけ) 4枚

作り方

①牛乳かんを作る。鍋に水と粉寒天を入れ、中火にかけ、寒天が溶けたら砂糖を加えて溶かし、火を止めて、人肌に温めた牛乳を加える。
②①をアルミカップ(容器)に半分程度まで入れる。
③寒天を作る。鍋の中に水と粉寒天を入れ、中火にかけ、寒天が溶けきったら砂糖を加えて溶かす。
④②の牛乳かんの表面が固まってきたら、③を静かに流し込み、塩抜きした桜の花を乗せる。
⑤④のあら熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、固める。


新タマネギが収穫できたら挑戦

新タマネギの風味が楽しめる

玉ねぎステーキ


材料(4人分)


タマネギ ・・・・・・・ 中3~4個
シシトウ ・・・・・・・・・・ 12本
シソの葉 ・・・・・・・・・・ 10枚
かつお節 ・・・・・・・・・・ 6g
バター ・・・・・・・・・・・ 20g
  みりん ・・・・・・ 大さじ3杯
A しょうゆ ・・・・・ 大さじ4杯
  砂糖 ・・・・・・・ 大さじ2杯
小麦粉 ・・・・・・・・・・・ 適量
ニンジン(薄い花形) ・・・・ 適宜
パセリ ・・・・・・・・・・・ 適宜

作り方

①タマネギを1~1.5㎝厚の輪切りにし、切り口と平行につまようじをさし、崩れにくくする。
②①に小麦粉をまぶし、余分な粉を落とす。
③フライパンにバターを入れ、シシトウと②を並べて焼く。
④③に火が通ったら、Aの調味料を加え、煮からめる。
⑤器に④を盛り付け、かつお節、千切りにしたシソの葉をのせ、ゆでたニンジンとパセリを添える。